2011年01月27日
新春一店逸品めぐり・・・その①
新春の逸品ツアー“ピザ作り体験とややまつり見学ツアー”行いました。
内容は、ピザ作りをして、街中の逸品参加のお店を歩いて回って、町内千河原地区で毎年
行われるお祭り“ややまつり”を見学するというものです。
とても寒い時期の開催ながら、10名の方々から参加していただきました。
紹介したいこともたくさんあるので、3回に分けてUPしていきます。
まずは、ピザ作り体験編から・・・・・
ピザ作りの講師は、逸品メンバーでもある余目製パンの社長さんです。
生地の材料は余目製パンさんから用意していただき、パン屋さんのパン作りへのこだわりなども
聞きながら、作業を進めます。
最初は、ただひたすらに、こねこね、こねこね、こねました。
こねるの後は、形をととのえます。
形が整ったら、ピザソースをぬってトッピングして出来上がり♪
出来上がったピザは、余目製パンさんから焼いていただいて、皆さんお帰りの際にお渡しします。
焼きあがったピザの写真を撮り忘れてしまい紹介できなくて残念ですが、皆さん、具沢山で
食べ応えのあるとっても美味しそうなピザでした。
ピザ作りが終われば、一店逸品のお店回りに出発です。その前に・・・恒例の記念写真!
ピザ作り体験編はここまで。
次回は「逸品体験、お店回り編」を紹介いたします。
内容は、ピザ作りをして、街中の逸品参加のお店を歩いて回って、町内千河原地区で毎年
行われるお祭り“ややまつり”を見学するというものです。
とても寒い時期の開催ながら、10名の方々から参加していただきました。
紹介したいこともたくさんあるので、3回に分けてUPしていきます。
まずは、ピザ作り体験編から・・・・・
ピザ作りの講師は、逸品メンバーでもある余目製パンの社長さんです。
生地の材料は余目製パンさんから用意していただき、パン屋さんのパン作りへのこだわりなども
聞きながら、作業を進めます。
最初は、ただひたすらに、こねこね、こねこね、こねました。
こねるの後は、形をととのえます。
形が整ったら、ピザソースをぬってトッピングして出来上がり♪
出来上がったピザは、余目製パンさんから焼いていただいて、皆さんお帰りの際にお渡しします。
焼きあがったピザの写真を撮り忘れてしまい紹介できなくて残念ですが、皆さん、具沢山で
食べ応えのあるとっても美味しそうなピザでした。
ピザ作りが終われば、一店逸品のお店回りに出発です。その前に・・・恒例の記念写真!
ピザ作り体験編はここまで。
次回は「逸品体験、お店回り編」を紹介いたします。
Posted by 逸品くん at
20:07
│Comments(0)
2011年01月19日
研究会情報・・・
新年、第8回目の研究会を開催しました。
新年早々
太田先生から
お出で頂きました。
皆さんの逸品も何とか決まり、今回の研究会では、逸品への関心を高めるための
キャッチコピーについて話し合いました。
グループに分かれて話合いを進めますが、まずは、自分の逸品の特徴・狙いについて
書き込みの作業から入ります。・・・・・皆さん、真剣に、やる時はやります・・・
それから、書き込んだ内容を発表し、決まった逸品を見ながら、思ったこと、感じたことなど、
みんなでアイディアをどんどん出していき、逸品同様にキャッチコピーもみんなで作り上げて
いきます。
お客様の関心を引くキャッチコピーができるようここでもまた、悩みます。
悩んだからといっていいキャッチコピーが生まれるでもなく、そこが一店逸品の難しい所なんです。
だからこそみんなで知恵を出し合うんです。
今回も、楽しいキャッチコピーが出揃いました。お楽しみに・・・・・
新年早々
太田先生から
お出で頂きました。
皆さんの逸品も何とか決まり、今回の研究会では、逸品への関心を高めるための
キャッチコピーについて話し合いました。
グループに分かれて話合いを進めますが、まずは、自分の逸品の特徴・狙いについて
書き込みの作業から入ります。・・・・・皆さん、真剣に、やる時はやります・・・
それから、書き込んだ内容を発表し、決まった逸品を見ながら、思ったこと、感じたことなど、
みんなでアイディアをどんどん出していき、逸品同様にキャッチコピーもみんなで作り上げて
いきます。
お客様の関心を引くキャッチコピーができるようここでもまた、悩みます。
悩んだからといっていいキャッチコピーが生まれるでもなく、そこが一店逸品の難しい所なんです。
だからこそみんなで知恵を出し合うんです。
今回も、楽しいキャッチコピーが出揃いました。お楽しみに・・・・・
Posted by 逸品くん at
18:54
│Comments(0)