2011年02月22日
カタログ完成♪♪♪・・・
今回は、初の見開きタイプ!見やすく出来たと思います。
必要な方は、一店逸品運動参加店にご来店いただいてゲットしていただくか、
庄内町商工会(0234-42-2556)へお電話ください。
こちらのイベントもよろしくお願いします!
“青年部大感謝祭” 農協青年部の産直売店、一店逸品展示即売、豪華賞品が当たる
大抽選会など、お楽しみがいっぱいのイベントです。
2月27日 日曜日 午前10時~午後2時まで 庄内町商工ふれあい会館(コア・アルザ)
“一店逸品新発見!いいものみ~つけたツアー”
参加費1,000円でランチと逸品参加店で使えるお買物券が付く“超お得なツアー”
今回は、すいせん、もも、うめ、さくら、ふじ、たんぽぽ、春の花の6コースで
参加店を回ります。
“一店逸品展示即売会”(2月27日開催)や
“逸品フェア”・“スタンプラリー”(2月28日~3月15日まで)など
“お得なイベント”もりだくさん
皆様のお出でをお待ちしてま~す!
2011年02月19日
新、逸品発表会
新逸品、32品が出揃ったので、発表会を開催しました。
この発表会は、参加店の皆さんのお互いの逸品を知る。また、これからお客様へ逸品を
おススメする際の商品説明の仕方を練習する機会として毎年開催しています。
発表会へは、参加店の皆さんは当然ですが、町長さん、議会議長さんをはじめ、
町関係者、イグゼ関係者、商工会関係者や報道機関、また、これまで逸品ツアーに参加して
下さった方々へ広く案内し、当日は約70名ほど発表会会場に集まりました。
自店の逸品を発表する参加店の方々は、
身振り手振り、パネルなどを用意し熱弁を振います。
余裕か?緊張か?次の発表者は、待機席で自分の順番を待っています。
途中の休憩時間。休憩時間にも商品の説明をしたり、試食を出したり皆さんの熱意を
伝えます。
参加店の皆さんのプレゼン力も、年々レベルアップしこれまでで最高の発表会となりました。
参加32店とその逸品を次回から3回に分けて紹介しますのでお楽しみに!
その前に、これから開催されるお得!なイベントを紹介させて下さい。
まずは、青年部大感謝祭!一店逸品の即売会もあります。
次は、お得な逸品ツアーと
集めてラッキー逸品フェア・スタンプラリー!
皆さんの、参加・ご来場お待ちしております!
2011年02月10日
新春一店逸品めぐり・・・その③
“ややまつり見学編”を報告いたします。
この“ややまつり”は全国的にも有名で、厳寒の1月中旬に庄内町千河原地区の八幡神社で行わ
れる奇祭。安産祈願と無病息災・身体堅固を祈願しています。
5~15歳の男児が、汲み置きしてあるタライから手桶で冷たい水をかけられ、
それを必死で耐える子どもたちの姿は感動ものです。その後は、高校生による“お百度参り”
が行われ、ここでも冷たい水を浴びながら祈願を行います。
午後1時時間とともに始まるので、逸品ツアー一行は早めに神社へ向かい会場を見学しながら待ち
ます。
神社敷地内にある千河原地区の公民館の中。 ここから子ども達は出ていきます。
ちょうど準備中の子ども
さんがいました。
始まる前の腹ごしらえ、ランチを済ませたばかりですが、このお祭りの名物“とうふ汁”を
食べてお腹の中から温めました。
さあ、いよいよ子どもたちがでてきました。子供達の頑張っている姿を紹介します。
どうです。すごいと思いませんか?ツアー一行も感動して帰って来ました。
ベストショットを狙う、カメラ小僧ならぬカメラ●●ジ(さん)の場所取りも大変なんですよ。
ここぞと云う場所に陣取って、寒い中、何時間も待っているんですよ。たぶん・・・
本っ当にボリュウムがあってお得な逸品ツアー、次回は3月4日(金)・5日(土)の2日間にわけて
行います。一店逸品参加店32店の新逸品のお披露目ツアーです。
詳しくは、後日ご案内しますチラシをチェック!
2011年02月04日
新春一店逸品めぐり・・・その②
ピザ作りを終え、一店逸品巡り町歩きのスタートです。雪降る中の町歩きとなりました。
一軒目は、大滝電器さん。商品の説明を受けながらお茶のおもてなしでホッと一息。
迫力の3Dも体験しました。
二軒目は、和洋酒うめかわさんです。
うめかわさんでは、店長手作りの酒粕の甘酒でお出迎え。ちゃんとレシピも用意してくていました。
さすがです。
三軒目は、天光堂さん。
皆さん、お目当ての物、興味のあるものにまっしぐらで、説明するタイミングが難しいんです。
四軒目は、斎藤長之助輪店さん。
電動アシスト自転車の体験と除雪機の説明。お土産の“ホッカイロ”とおもてなしの“たくあん漬け”
大変好評でした。
五軒目はだいこくやさんです。
寝具や剣道用品などを扱うおみせですが、一店逸品ではオリジナル商品の開発にこだわって
取組んでいます。お茶も美味しいんですよ。
最後は、お待ちかねのランチです。
今回は、お好み焼きなにわさん。自慢のべっちゃ焼き“豚玉”にデザート付き。
雪ふりで足もとの悪い中での町歩きでしたが、参加の皆さんからは喜んでいただけました。
ここまででも、結構ボリュウムあるツアーだと思います。
これで参加費1,000円+ランチ+500円分のお買物券付きお得だと思いませんか?
次回は、ややまつり編を紹介します。