一店逸品HPへ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2010年11月22日

参加店紹介♪

品参加店紹介!定期的に今年度一店逸品運動に参加している参加店を紹介しています。

前回は、パンの製造販売「余目製パン」さんでした。

今回紹介するお店は、町の電器屋さん「大滝電器」さんです。face02

営業歴は長く、今から約98年前(大正元年頃)、食肉販売から始まって、農機具店、金物店を

経て、昭和33年から大滝電器として営業しています。
 
























お店は、茶屋町通り(旧国道)沿いにあって、f01

家電全般、デジタル家電  に    暖房器具





 



エコ製品・エコ商品を使ったリフォーム提案。













鍋・やかん・包丁・はさみなどの家庭用金物や水回り雑貨












各種贈答品も扱っています。present














  

  人気商品!

  ゆず茶とショコラ







初参加の逸品は“IHホットプレート”。

扱う商品が多い分、悩みもひとしお。今年は、どんな逸品が生まれるでしょう。futaba
         


Posted by 逸品くん at 17:12Comments(0)

2010年11月17日

逸品研究会弾丸ツアー・・・

丸ツアー行ってきました。逸品研究会の視察研修です。

5:30に商工ふれあい会館(商工会)を出発し、帰ってくるのが21:30

目的地は、新潟県十日町市。

弾丸ツアー号に乗って“とおかまち個店活性化勉強会”というところで取組んでいる

“一店逸品運動”を研修してきました。
 












商工ふれあい会館(商工会)を出発face04し約5時間、10:30新潟県十日町市に到着です。

日本でも有数の豪雪地域にある商店街で、広い範囲、アーケードで整備されています。









午前中は、一店逸品運動に参加しているお店を見て回る視察研修です。

“とおかまち個店活性化勉強会”のリーダー、山内さんから案内していただきました。

     山内さん             山内さんのお店、各種印刷・文具を扱うお店です









今回、案内していただくお店は、逸品が一番売れたお店、店舗面積が一番狭いお店、店舗面積

一番広いお店の3店舗、“とおかまち個店活性化勉強会”の一番店ツアーだそうです。

初めは、逸品が一番売れたお店“かみしん”さんです。















主に衣料品を扱うお店です。店内は、明るくきれいに整理され、逸品はお店入口の一番目立つ

所にしっかりと陳列されています。まさにお手本です。














この方が、かみしんの“樋熊さん”詩吟の全国大会で優勝している凄い人です。

















次は、店舗面積が一番狭いお店“家楽”さんです。

小さいお店で、子供服・食品・雑貨など色々なものを扱うこだわりのお店で、

十日町の中でも珍しい業種だそうです。オーナーさんのセールストーク抜群です。































次は、店舗面積が一番広いお店“みさ伝”さんです。

さすが店内は広く、贈答品、陶磁器、刃物、金物など商品がズラリと並んでいます。













逸品のPRもお店の外、中とブラックボードを使ってしっかりとPRしていました。













これで、午前部は終了。お楽しみ昼食タイムicon28です。

昼食は、もちろん一店逸品運動参加店 “ホテル&ダイニングしみず”さんです。













この後、デザートとコーヒーがでてきました。特に、決まったメニューは無く、予算に合わせて用意

する完全予約制のお店です。

食事の後は、午後の部、“とおかまち個店活性化勉強会”の方々との意見交換です。

まず、十日町での取組みについて説明していただいてから、完全フリートーク。

お互い、一店逸品運動に取り組む同士、色んな事が気になります。enpitu2


























十日町さんでは、経営者ではなく従業員さんが中心になって研究会に出席しているという点、

お店をサポートし、ひっぱってくれる若いリーダーがいる点など勉強になりました。enpitu2

帰路についてのは、15:00。庄内へ向けて出発です。

途中、村上市内にある一心という食事処で、夕食を取り21:30無事到着。

   ●●●●定食。おひとり様1,260円なり!kao7













当然、帰りの弾丸ツアー号の中では、しっかりと反省会もやってきました。

あ~~~写真取んねでしまた~~。失敗!残念!kao13
                           


Posted by 逸品くん at 08:55Comments(1)

2010年11月15日

好評!逸品ツアー・・・♪

の逸品ツアーを行いました。

題して、秋の一店逸品巡り 新米“つや姫”といも煮ツアー

一店逸品の参加店と町内アートギャラリーをまわりながら“秋の味覚”を楽しむツアーです。

ランチとお買物券が付いて、おひとり様、参加費1,000円!

それだけでなく、試食や試飲、お土産などももらえちゃったりする超お得なツアー

今回の参加は21名、皆さんから楽しんでいただけたようです。

商工ふれあい会館(商工会館)でバスに乗り皆さん一緒に移動します。icon17













最初は、株式会社マルハチさんの工場見学です。

 















工場見学の後は、お漬物の試食会。何とface08ご飯付きです。












次は、さふらん余目店さん、ワタナベ冷暖サービスさん美味しい麦茶を飲んでいただきながら

お店を紹介。















次は、ヘアーステージWinさん。

好評!鉄工芸品                   マイクロスコープでの頭皮チェック体験!















次は、町内アートギャラリー。今回は、耐雪書道美術館さんです。

耐雪書道美術館は、書道家・故佐藤耐雪氏が私財を投じて開設した、東北でも珍しい書を中心

とした常設美術館。奥様は生け花の先生で、この日に合わせて、お弟子さんたちの作品も展示

して下さいました。





















 






















お茶も出していただきました。














次は、駅中売店あまるめホッとホームさんです。お店は、あまり広くはありませんが、町内は

もとより庄内地域の特産を取り揃えてあります。

爆発ヒット!“しょうゆの実”、わしづかみ状態。商品ありません・・・・face07

“つや姫”を使ったソフトクリームも好評です。


















最後は、お楽しみのランチタイム余目ホテルさんです。

これが、今回ツアーの目玉!新米“つや姫”といも煮、“秋の味覚”を堪能していただきます。icon12
























食事の後は、普段見る機会が少ない館内を案内していただきました。

何とも落ち着きのある空間です。












こんなに、充実したツアー。次回は、来年1月を予定しています。

また、町広報、ブログなどでご案内させていただきますので、お楽しみに! f01   


Posted by 逸品くん at 22:29Comments(0)

2010年11月12日

研究会情報・・・

年度、6回目の逸品研究会開催しました。

前回に引き続き、商品を持ち寄っての話合い。太田先生の指導も受けました。
 












皆さん、悩みながら色んな商品持ってきてます。face02


















お楽しみの試飲、試食icon28もありました!









回を重ねるたびに高まる説明力、説得力。それに流されない消費者目線としての意見。

さすがです!おもしろいです!逸品研究会!どんな逸品が生まれるか楽しみです!

最後は、恒例、各班の発表。












逸品の研究もいよいよ終盤。皆さんもうひと踏ん張りです。icon09

「寝ても覚めても一店逸品!」「めげずに、絶対あきらめない!」で頑張りましょう。

次回の研究会では逸品が出揃う予定?です。

11月16日は、研究会の視察研修「日帰り弾丸ツアー」として新潟県十日町市での一店逸品

運動の取組みを研修してきます。icon17


               


Posted by 逸品くん at 22:00Comments(0)

2010年11月12日

逸品番外編・・・がんばれ漬物王子!

でに紹介されていますが、商工会で即戦力勉強会というものを開催しました。

講師は、んだ!ブログでもおなじみ、マルハチの漬物王子こと小華和雅巳さん。

題して 店頭販売は自分を表現する舞台「めげずに、絶対あきらめない!」です。














日々悪戦苦闘しながら自分で感じ得た事を熱く、熱く、語っていただきました。
 






































講演初体験という事で、かなり緊張していた王子でしたが、実際、どんな風に販売しているのか

見たいという会場からの要望に応え、実演もしていただきました。
























これまで緊張で堅かった口調が嘘のようになめらかで、喜びと苦労を繰り返しながら

「めげずに、絶対あきらめない」という強い信念をもってやってきた自信とプライドが見れたと

思います。

年間約200日、日本各地のスーパーなどで試食販売をしているとのこと。f01

マルハチの漬物を全国に広めるという使命に燃える、熱い信念をもった王子icon12でした。

お忙しい中、講演いただき本当にありがとうございました。
    


Posted by 逸品くん at 20:51Comments(0)