2011年02月10日
新春一店逸品めぐり・・・その③
これまで報告してきました“ピザ作り体験編”、“逸品参加店町歩き編”につづき、最後となる今回は
“ややまつり見学編”を報告いたします。
この“ややまつり”は全国的にも有名で、厳寒の1月中旬に庄内町千河原地区の八幡神社で行わ
れる奇祭。安産祈願と無病息災・身体堅固を祈願しています。
5~15歳の男児が、汲み置きしてあるタライから手桶で冷たい水をかけられ、
それを必死で耐える
子どもたちの姿は感動ものです。その後は、高校生による“お百度参り”
が行われ、ここでも冷たい水を浴びながら祈願を行います。
午後1時時間とともに始まるので、逸品ツアー一行は早めに神社へ向かい会場を見学しながら待ち
ます。
神社敷地内にある千河原地区の公民館の中。
ここから子ども達は出ていきます。
ちょうど準備中の子ども
さんがいました。
始まる前の腹ごしらえ、ランチを済ませたばかりですが、このお祭りの名物“とうふ汁”を
食べてお腹の中から温めました。


さあ、いよいよ子どもたちがでてきました。子供達の頑張っている姿を紹介します。











どうです。すごいと思いませんか?ツアー一行も感動して帰って来ました。
ベストショットを狙う、
カメラ小僧ならぬカメラ●●ジ(さん)の場所取りも大変なんですよ。
ここぞと云う場所に陣取って、寒い中
、何時間も待っているんですよ。たぶん・・・
本っ当にボリュウムがあってお得な逸品ツアー、次回は3月4日(金)・5日(土)の2日間にわけて
行います。一店逸品参加店32店の新逸品のお披露目ツアーです。
詳しくは、後日ご案内しますチラシをチェック!
“ややまつり見学編”を報告いたします。
この“ややまつり”は全国的にも有名で、厳寒の1月中旬に庄内町千河原地区の八幡神社で行わ
れる奇祭。安産祈願と無病息災・身体堅固を祈願しています。
5~15歳の男児が、汲み置きしてあるタライから手桶で冷たい水をかけられ、
それを必死で耐える

が行われ、ここでも冷たい水を浴びながら祈願を行います。
午後1時時間とともに始まるので、逸品ツアー一行は早めに神社へ向かい会場を見学しながら待ち
ます。
神社敷地内にある千河原地区の公民館の中。
ちょうど準備中の子ども
さんがいました。
始まる前の腹ごしらえ、ランチを済ませたばかりですが、このお祭りの名物“とうふ汁”を
食べてお腹の中から温めました。

さあ、いよいよ子どもたちがでてきました。子供達の頑張っている姿を紹介します。
どうです。すごいと思いませんか?ツアー一行も感動して帰って来ました。

ベストショットを狙う、

ここぞと云う場所に陣取って、寒い中

本っ当にボリュウムがあってお得な逸品ツアー、次回は3月4日(金)・5日(土)の2日間にわけて
行います。一店逸品参加店32店の新逸品のお披露目ツアーです。
詳しくは、後日ご案内しますチラシをチェック!

Posted by 逸品くん at 21:05│Comments(0)